ふぅ〜〜〜🐴🩷🩷

目黒区碑文谷公園で年に一度開催される『ポニーまつり』にやってきたぞーーー🏃🏻♀️💨
泉ノ波あみです、どうも👣
前回はポニーまつりの全体の雰囲気を伝えるべく、小動物との触れ合いコーナーや、親子で参加できる引き馬体験など、公園内をお散歩した時に見えた景色を紹介していきましたが⬇️
ポニーまつりに行ってきた🐴❤️
今回はこのお祭りの私的、メインディッシュ‼️
高校生以上の大人の乗馬体験レポをしていきます〜📣✨

くぅ〜〜、リッチ…👛❗️
乗馬時間は30分間⏰
午前は10:15〜5分おきに4回
午後は13:50〜5分おきに3回

一回の乗馬で3人一緒に体験できるみたいなのですが、私が乗馬させていただいた11:25〜の回に予約したのは、まさかの私一人!🤣
なので厩務員さんに手取り足取り、乗馬について教えて頂きました🐴
今回背中に乗せてくれた黒いポニーのホタルちゃん🖤


このポニー祭りのために、碑文谷公園に来てくれた子みたいで
いる子達の中で一番体が大きい子でした💪🏻
10歳牝馬で、人間でいうと三十歳くらいの年齢😊
よろしくねって声をかけてから、まずは乗ってみます…🫣
これは難なくできました🎉
ポニーだからと余裕ぶってましたが、意外と高くてびっくり‼️😳


慣れるまでゆっくり歩くところからスタート🐾
乗馬をしている方って体が上下に揺れているイメージだったのですが、それは走った時になるフォームだったんだなって乗ってみて分かりました☝🏻
ゆったり歩いている時は、上下というよりも左右にお尻が揺れる感じでした⭐️
天気のいい中で心地よい左右の揺れにゆったり幸せな気持ちで、自然とずっと笑顔でした🥰


突然ですが‼️
この2つの動画を見て、何か違いに気づきますか?⬇️
そう、姿勢です🚶🏻♀️


視界の少し下にふわふわの立髪の後頭部が見えるのが可愛くて
ついついお馬さんを見てしまうのですが👀💗
まっすぐ前を見て、頭からお尻まで曲がらず真っ直ぐで、前倒しになったり後ろ倒しになったりしない
2つ目の写真の姿勢が、基礎的な正しい乗馬の姿勢なんだそうです🤔
ゆったり歩くのに慣れたところで次のステップ👏🏻
手綱操作!
操作方法は簡単で、行きたい方向の手綱を開く。
試しにカラーコーンを立てて、ジグザグに歩くのにチャレンジしてみました📍
どうでしょう❗️
厩務員さんに手伝って頂きながら、なんとかジグザグ歩けました🤣🤣
操作方法は簡単なのですが、手綱を開くタイミングが遅いと曲がりきれないし、早いとコーンに当たってしまって、意外と難しかったです🌀
と、この段階から少し苦戦していた私に厩務員さんが一言……
「走ってみますか!☆」
…………😳⁉️⁉️⁉️⁉️
次回へ続く➡️