泉ノ波あみです、どうも🌽
碑文谷公園で年に一度行われる『ポニーまつり』🐴🎊
ポニー乗馬体験でお馬さんの背中に乗りながら心地よい揺れに身を任せて、このままゆったり癒しタイムを満喫するのか〜なんて思っていたのですが……❓
うぉおおおお‼️‼️‼️‼️‼️
走ってるーーーーーー‼️‼️‼️‼️
速歩(はやあし)という歩法を体験させて頂きました👏🏻✨
馬の歩法は4種類あると言われていて
常歩(なみあし) 速歩(はやあし) 駈歩(かけあし) 襲歩(しゅうほ)
と、後半になるにつれてスピードが速くなっていきます。
以前、馬の歩法について詳しく書きましたので、気になる方は是非こちらも読んでくださいな📝
ついルンルン歩いてるお馬さんを見てしまう👀
なので、私が体験した速歩は馬にとっては全然走ってるうちに入らないくらいのゆったりテンポではあるみたいなのですが
実際に乗ってみると結構早いし、揺れる💨
そう。こんな表情になるくらい(笑)🤣🤣
自分の足でリズミカルに「トントントン♪」と馬の体を挟むと、走る合図になります🦵🏻
そのリズムに合わせて走ってくれるので、速さのテンポは自分で調整することができます⭐️
その後走り始めたら、上下運動でお尻が鞍につく時のリズムで馬も合わせて走ってくれます🐎
ただこの立ったり座ったりする上下運動、上手な人は自分で意識的に立ったり座ったりできるのであまりお尻は痛くならないようですが
私は馬の走る振動で勝手に体が跳ね上げられて、自分で意識的にできているわけじゃないので
お尻が鞍に打ち付けられて乗馬体験後はお尻がヒリヒリしてました🤣🤣
そんな上下運動を上手くするには、足の位置が大事なんですって👟
足が前や後ろにぷらぷらせずに、お尻の下の位置に置いておくのがポイントだそう☝🏻
私はお尻より常に前に足がありますね🧐
これは練習あるのみだな〜📢
そもそも足を置く鎧は固定されてなくて、ぷらんぷらんなので
上下運動だと立っている瞬間は一瞬ですが、競馬などで目にする馬の全力疾走の歩法、襲歩(しゅうほ)の時なんかは、騎手は立ちっぱなしの姿勢🏇
自分の足の筋肉と体幹でバランスを取って立っているのが本当にすごいですね🥹✨
しかもとんでもないスピードですから、揺れも半端じゃないのに……!
その後も速歩の練習を続けて、10秒くらいは走り続けられるようになりました✊🏻❣️
手綱も慣れてきて、厩務員さんの補助無しでも行く方向を操作できるようになったところで30分間のポニー乗馬体験が終了💕
何気に一番怖かったのは降りる時でした💦(笑)



ホタルちゃんにありがとうの愛撫をするところまでが乗馬😘

とってもとっても楽しい時間過ごせたし⏰
体験することで知れることとか学ぶことも多くて、うわー!これ年一じゃなくて毎週やってほしい〜!!なんて思ってました😚😚
来年も絶対行くぞ〜✌🏻

ここまで読んで下さり、あみがとう〜❣️