UMATO

2025年09月18日 (木)

 今週はスプリンターズS。といえば、筆者にとってはサクラバクシンオーである。

 天皇賞馬ヤマニンゼファーを苦もなく突き放した93年。94年も楽に抜け出し、2着ビコーペガサスに4馬身差をつけて快勝。連覇を収めた。1200m戦に関しては(馬券的に)とことん信用できる馬だった。

 管理したのは境勝太郎師。スポニチでも「美浦黄門」として馬体診断をお願いしていた。その関係でご自宅にも通わせていただき、いろいろな思い出話を聞かせていただいた。

93年スプリンターズSを完勝したサクラバクシンオー。小島太騎手の手が上がった©スポーツニッポン新聞社

 境先生といえば関東のトップ格の調教師だったので、騎手の頃も関東所属だったと思われがちだが、実は京都や阪神に主戦場を置いていた時代もあった。資料によると、1951(昭26)年から58(昭33)年までは関西の所属となっている。

 京都競馬場の思い出を聞くと、こんな話をしてくれた。競馬場の最寄り駅である京阪線の「淀」から京都方面にひと駅行ったところに「中書島」という駅がある。ひと駅といっても淀から相当に遠いのだが…。で、その中書島に昔は歓楽街があったそうだ。

 大きなレースを勝つと、分厚くなった財布をポケットに忍ばせて、意気揚々と中書島へ向かった。そしてパーッと使い、夜中の2時、3時。調教に間に合うよう、やおら中書島を出て、まだ真っ暗な中、始発が出る前の京阪電車の線路を歩き、淀へと戻ったという。

 もちろん、これは昔の話で真似するようなことがあっては困るが、土手の上の京阪の線路をまだ若き境騎手が歩く風景は、ものすごく絵になるなあ、と思ったものだ。くれぐれも真似しちゃ駄目ですよ!(しないでしょうけど)

サクラバクシンオー、小島太騎手とともに口取りに収まる境勝太郎師©スポーツニッポン新聞社

 その頃、境騎手に天皇賞のタイトルをプレゼントしたのがクインナルビーだ。この馬名にピンと来たらベテラン競馬ファン。あの芦毛の怪物、オグリキャップの5代母である。53年、天皇賞・秋。牝馬クインナルビーは2着ニユーモアナに1馬身半の差をつけて快勝した。

 実はクインナルビーは52年、第19回ダービーにも牝馬ながらに出走して境騎手を背に3着だった。「あの時は直前に熱発したんだ。完調なら勝ってたんじゃねえか?」と何度も聞いた。境騎手が歴史を変えていた可能性があったのだ。

 だから境先生はオグリキャップの話になると口調に熱がこもった。「オグリキャップは、クインナルビーの乗り心地の良さを引き継いでいるんじゃないかな」と話していた。

 サクラバクシンオーに話を戻そう。先生は同馬のことを「バクシン」と呼んでいた。多くの名馬をターフに送り出し、種牡馬として牧場に返した数も半端ではないが、最も種牡馬として期待をかけていたのはサクラバクシンオーだったように思う。

 「バクシンが持つスピードはこれからの競馬に絶対に合うよ。今後は海外とも張り合わなきゃいけないだろう。バクシンのスピードは外国の馬相手でも通用するぞ」。サクラバクシンオーは師の予想通りに…いや、想像をはるかに超えてきた。

 いろいろ先見の明があった境先生だが、まさかサクラバクシンオーが母の父として菊花賞馬、天皇賞馬(キタサンブラック)を送り出すとは夢にも思わなかっただろう。そして、その子(イクイノックス)は世界の頂点に立った。

境先生、バクシンはついに世界を獲りましたよ。

鈴木正 (Tadashi Suzuki)

1969年(昭44)生まれ、東京都出身。93年スポニチ入社。96年から中央競馬担当。テイエムオペラオー、ディープインパクトなどの番記者を務める。BSイレブン競馬中継解説者。

新着記事

  • メジロドーベル ~3歳牝馬、33年ぶり快勝!女王を支えた腕利き厩務員

    NEW2025年09月17日 10時00分

  • イクノディクタス ~“鉄の女”へと押し上げた村本善之騎手の名騎乗

    2025年09月15日 10時00分

  • 高崎競馬場跡(下)~発見、競馬場通り!今も深い北関東競馬の結束

    2025年09月10日 10時00分

  • 高崎競馬場跡(上)~紳士と出会い、馬たちの姿が確かに見えた

    2025年09月08日 10時00分

  • マティリアル(下)~復活白星、そして骨折、生への懸命の闘い

    2025年09月03日 10時00分

  • マティリアル(上)~「ミスターシービーしちゃった」岡部にそう言わせた希代の切れ味

    2025年09月01日 10時00分

PAGE
TOP