UMATO

2025年08月07日 (木)

 騎手の卵、いわゆる競馬学校生徒の騎手候補生は、業界用語で「あんちゃん」という。

 調べると「あんこ」とも言われると書いてあるが、今は担当がコロコロ変わる「あんこ馬」という意味でしか使わない。厩舎関係者はほぼ「あんちゃん」で統一していると思う。

 「あんちゃん」の語源は諸説あってよくわからない。

 でも先輩おっちゃん厩務員などが、10代半ばの可愛い子を「あんちゃん!」と呼んだのが広まったのだろうと思う。

 少し前に寄稿した「ありがとう豊!さよなら中山!」の第2回で、梅田厩舎所属で2026年3月デビュー予定の藤田悠輔君のことを書かせてもらった。

 その「あんちゃん」藤田君の事を書かせていただく前に、もう1人の人物を紹介したい。

 千田輝彦調教師。
 伊藤雄二厩舎所属でデビューした元騎手であり、僕が唯一厩舎をともにした同僚の「あんちゃん」だ。

千田輝彦調教師撮影 岡田修平

 彼と初めて会ったのは、1986年だと思う。
 騎手候補生の競馬学校2年生として、僕が働いていた伊藤雄二厩舎にやってきた。

 千田という名前から、厩舎の面々や騎手仲間から「チー坊」と呼ばれるようになった。
 多分それは1970年代のテレビドラマ「パパと呼ばないで」で、主演の石立鉄男が杉田かおる(役名 千春)を「チー坊」と呼んでいて、それがちょっとしたブームだったから付けられたのだと思う。

 僕の、チー坊のあんちゃん時代と騎手時代の思い出と言えば…

 あんちゃん時代、マチカネコイノボリをめっちゃ可愛がってくれたこと。

 騎手時代、平日の午後の仕事終わりに、琵琶湖へブラックバス釣りに出かけたこと。

1987〜9年頃、平日の午後仕事終わりに、琵琶湖へブラックバス釣りに行った時のもの。
午後の仕事が終わったら、毎日のように数人で琵琶湖へ釣りに行っていた。

 騎手時代、センターグレイバー(愛称 レゲエ)で勝ったこと。

1989年阪神こでまり賞、センターグレイバー優勝時の千田輝彦騎手。
同じく、1989年阪神こでまり賞の表彰式での千田輝彦騎手。

 騎手時代、エアグルーヴの2歳時、一番うるさくて大変だった時の調教をしてくれたこと。

 などがあるが、チー坊は優しくて楽しい記憶しかなくて、馬にも人にも怒ったり怒鳴ったりしてる所を見たことがない。

 調教師になってからも、ブラック的な悪い噂は聞いたことがなく、フレンドリーな素晴らしい厩舎運営をしていると思う。

 5/30(金)、東京競馬場に出張で出かける直前、千田厩舎の前を通りかかったので、思わず立ち寄ったら、ちょうど厩舎の調教が終わり、千田調教師が帰ってきた所だった。

 「チー坊、今週で定年退職なんやわ。色々ありがとう!」と言うと、「おおっ、田中さん定年退職なんですか!それはそれは、お疲れ様でした!」と返ってきた。
 髪の色は白くなったが、昔と変わらない優しい笑顔で応対してくれたチー坊。

 記念写真を撮った後、「最近厩舎調子ええね…頑張ってや!」「頑張ります!」のやりとりをして、千田厩舎を後にした。

2025年5月30日、千田輝彦厩舎の構内での僕とチー坊の2ショット。 僕にとって、たった1人の「あんちゃん」のチー坊。

 まだ調教師として15年ほどあるが、これからは1ファンとして千田厩舎を超絶応援していきたい。

田中一征 (Kazuyuki Tanaka)

1960年大阪府泉大津市生まれ
JRA栗東トレーニングセンター梅田智之厩舎厩務員
元伊藤雄二厩舎でワコーチカコ、エアグルーヴ、ファインモーションなどを担当。今年で43年目となり7月に定年退職予定。

新着記事

  • あんちゃん【2回シリーズ第2回】

    NEW2025年08月05日 10時00分

  • 栗東トレセン探訪 ⑦ 〜東厩舎地区〜

    2025年07月22日 10時00分

  • 厩務員人生、最後の日 ~番外編~

    2025年07月15日 10時00分

  • 厩務員人生、最後の日【2回シリーズ第2回】

    2025年07月08日 10時00分

  • 厩務員人生、最後の日【2回シリーズ第1回】

    2025年07月01日 10時00分

  • 全国競馬場探訪 〜東京競馬場〜 ラスト府中、もう一人の豊【2回シリーズ第2回】

    2025年06月24日 10時00分

PAGE
TOP