UMATO

2025年10月14日 (火)

 先週の競馬に武豊騎手がいなかったことは、みなさんご存じだろう。

 同騎手は1月13日のシンザン記念でタイセイカレント(5着)に騎乗した際、直線で斜行。4頭の進路が狭くなり、1月25日から2月2日まで9日間(開催4日間)の騎乗停止となった。つまり、2月1日、2日の競馬にも騎乗できない。

 自身の公式サイトで「9日間の騎乗停止となるといつ以来か思い出せないほどで、胸にズシンと響くものがあります」と記すほど、気持ちが落ち込んだ様子。

 それもそのはず、騎乗停止となるのは19年6月の安田記念でのロジクライの斜行による開催1日間以来、約5年7カ月ぶりだという。

武豊騎手©スポーツニッポン新聞社

 斜行はもちろん、よろしくないのだが、これだけコンスタントに乗っているのに5年半もの間、騎乗停止になっていなかったということに逆に驚く。それだけ、瞬時の判断力に優れ、気持ちが舞い上がりそうになるレース中も、冷静に馬を御し続けてきたということだ。

 武豊騎手が長年、騎乗停止処分を受けずに乗り続けてきた理由。筆者には思い当たるところがある。

 「武豊ならどう乗るかな。それは考えます」

 ある日の栗東トレセンでの雑談のひととき。武豊騎手がなにげなく、こう話した。筆者は、手にしたボールペンを落としそうになった。

 武豊騎手自身が「武豊なら」と表現する矛盾。自分はこう理解した。武豊騎手の中には「競馬の第一人者・武豊」というモデルがおり、その“心の中のモデル・武豊”ならどう乗るか、どう動くかを考え、自分も同様に行動している、ということだろう。

 武豊騎手のこの言葉は衝撃だった。そこからというもの、武豊騎手の騎乗への見方が変わった。武豊騎手に“自分勝手な騎乗、わがままな騎乗”が1つもないことに改めて気がついた。

 逃げれば、きちんとそれなりのペースを刻む。スローすぎて直後の馬、騎手たちが大混乱、ということは絶対にない。今回は騎乗停止になってしまったが、基本的に他馬を押しのけて進路を確保することもない。そういった動きが必要になる場所に、武豊騎手はそもそもいない。

 「競馬の第一人者・武豊騎手」なら、そういう騎乗をしないから、本物の武豊騎手も、そういった行為をしない、という論理。自分を俯瞰(ふかん)しながら、自分を律していく、とでも言うのか。武豊騎手の友人であるイチロー氏とも通じるような、ごく一部の選ばれた人間にしかできない発想があるのだと感じた。

 武豊騎手は大ケガに見舞われた時も、スランプに陥った時も、再び第一線へと戻ることを信じて疑わず、努力を重ねた。「武豊騎手なら諦めることはしない」と考えていたのだろう。自分を俯瞰して鼓舞する。筆者を含めた凡人にも応用できそうな発想だが…ものすごくハイレベルに違いない。

鈴木正 (Tadashi Suzuki)

1969年(昭44)生まれ、東京都出身。93年スポニチ入社。96年から中央競馬担当。テイエムオペラオー、ディープインパクトなどの番記者を務める。BSイレブン競馬中継解説者。

新着記事

  • アパパネ ~馬主、調教師、騎手…全員がプロフェッショナルだった

    NEW2025年10月13日 10時00分

  • ショウナンカンプ ~デビュー戦で5秒も負けた馬が…競走馬の不思議

    2025年10月08日 10時00分

  • ハルウララ ~朝ドラの主人公と負け組の星の奇妙な縁とは

    2025年10月06日 10時00分

  • 凱旋門賞とは ~世代を超えた“チーム・ジャパン”の戦い

    2025年10月01日 10時00分

  • オグリキャップ ~89年毎日王冠、人生で一番ワクワクした一戦

    2025年09月29日 10時00分

  • アストンマーチャン~中舘騎手との人馬一体逃走、早世した快速才女

    2025年09月24日 10時00分

PAGE
TOP