UMATO

2025年04月18日 (金)

 今週の京都メーンはきさらぎ賞。過去の優勝馬で筆者がいの一番に思い出すのは95年優勝馬スキーキャプテンだ。

 半姉は94年京王杯スプリングCを快勝し、同年ムーラン・ド・ロンシャン賞を武豊騎手騎乗で勝つスキーパラダイス。凄い血統の馬が日本で走るものだとデビュー前から注目された。

外から力強く伸び、きさらぎ賞を制したスキーキャプテン©スポーツニッポン新聞社

 前評判通りに新馬、京都3歳S(当時オープン)を連勝。朝日杯3歳Sは外から追い上げたが、内を抜けたフジキセキに首差届かず2着。だが、通ったコースの差を考えれば、十分に強さを示した形。当時、クラシックに出走権のなかった外国産馬ということもあり、陣営は米3冠レースへの挑戦を表明した。

 そして迎えたきさらぎ賞。ファンは何と元返しの単勝1.0倍に支持した。

 しかし、道中は折り合いひと息。直線で大外に出し、まさに桁違いの決め手で差し切った。

 このレースの動画がネット上に残っているので見てほしい。直線を向いて内の逃げ馬をカメラがアップにしたところ、関西テレビ・杉本清アナウンサーはこう叫ぶのだ。「一番外、一番外、おっと画面外だ外だ、外を見せてくれ」。その実況に応え、カメラも大外のスキーキャプテンをアップにした。

 このシーンは強烈に覚えている。アナウンサーが声に出すと、カメラワークって切り替わるのかと、ひとつ勉強になった。

 この後、毎日杯を使ってから渡米するプランが明かされたスキーキャプテン。だが、アクシデントがあったようで毎日杯を使うことができず、ケンタッキーダービーへと直行した。万全の状態で挑むことができなかったスキーキャプテンは19頭立ての14着。日本調教馬初のケンタッキーダービー挑戦は、ほろ苦い結果に終わったのである。

 筆者は、この偉大なチャレンジを見届けたくて、休暇を取って渡米した。当時は競馬記者になる前で、社内で紙面を制作する業務に当たっていた。

 初めて見たケンタッキーダービーは凄かった。チャーチルダウンズ競馬場の熱気は半端なかった。男性も女性もこれでもかとばかりに着飾っていた。ある女性の帽子は広いつばの部分が丸ごと競馬場のダートコースを模していて、数頭の馬が走っていた。写真を撮っておけば、ここで披露できたのに、と惜しまれる。そして、本当にみんなが「ミント・ジュレップ」を飲んでいた。

 筆者は競馬週刊誌が企画したツアーに申し込んで渡米したのだが、ツアーの行程にケンタッキー州の種馬場を訪ねる、というものがあった。何頭かの種牡馬を見せてもらったのだが、最も心をつかまれたのはダンチヒ(ダンジグともいう)だった。

 引き出されてきた種牡馬の中でも飛び抜けて小柄なのだが、目つきが他馬とは全く違っていた。「おう日本人さんよ、オレのことは当然、知っているよな」とでも言っているようなまなざし。同行した通訳を通じて「今まで見た馬の中で一番、視線が鋭い」と牧場関係者に話すと「その気持ちの強さがこの馬を超一流にした」と教えてくれた。納得できた。

 筆者は、競馬記者になりたくて入社したことを改めて思い出し、社に希望を出して翌年、競馬担当へと異動した。スキーキャプテンがいなかったら、ダンチヒがいなかったら、違う人生を歩んだかもしれない。

 スキーキャプテンの挑戦からまもなく30年が経過するが、改めて感謝したい。

鈴木正

1969年(昭44)生まれ、東京都出身。93年スポニチ入社。96年から中央競馬担当。テイエムオペラオー、ディープインパクトなどの番記者を務める。BSイレブン競馬中継解説者。

新着記事

  • テイエムオペラオー~初めての担当馬で皐月賞制覇、最強伝説の幕が開こうとしていた

    NEW2025年04月16日 10時00分

  • ナリタタイシン~競馬のだいご味は3強、24歳・武豊騎手の胆力が導いたV

    2025年04月14日 10時00分

  • アユサン ~クリスチャン・デムーロ初GI制覇!ここから世界へ飛翔した

    2025年04月09日 10時00分

  • ハープスター ~後輩記者の丹念な仕事ぶりに驚き、デスクの面白さを味わう

    2025年04月07日 10時00分

  • 柄崎将寿調教師~きらりと光った父の経営手腕、3代目への期待は大

    2025年04月02日 10時00分

  • キタサンブラック~父ブラックタイドから受け継ぎ、イクイノックスに伝えた“格好よさ”

    2025年03月31日 10時00分

PAGE
TOP